【夜勤をする人におすすめ】看護師歴30年師長が推薦する安眠グッズ5選!

生活術

夜勤をするナースにとって睡眠は大事なエネルギーチャージです。

しかし、寝ても疲れがとれない。仕事の前に寝ておかないと・・・と思ってもなかなか寝付けない。

なんだかボーっとして寝た感じがしない。などの悩みはありませんか?

そんなあなたに看護師歴30年の看護師長がおすすめする安眠グッズ5選をお伝えします。

私は21才でナースになり、20年以上夜勤勤務をしていました。妊娠中も出産予定日の7週間前まで(当時は産前6週・産後8週が産休でした)、育児休職開け2週間後から夜勤をしていました。育短勤務が当たり前の今の時代では考えられないことですよね!

そのような私の経験を踏まえてお話しします!

これを読むと自分に合った安眠グッズを見つけられると思いますので、ぜひ参考にしてください!

自分の好みの遮光カーテンを見つけよう!

夜勤をする方には、寝室に遮光カーテンをつけることをおすすめします!

寝室の明るさは睡眠の質を左右するとされています。昼間もしっかり睡眠をとるには、光を遮ることは必須です。

遮光カーテンといっても遮光のレベルはさまざまで、遮光の度合いによって3つのレベルに分かれています。

  • 遮光1級:遮光率99.99%以上(人の顔が認識できないレベル)
  • 遮光2級:遮光率99.800~99.99%未満(人の顔あるいは、表情が認識できるレベル)
  • 遮光3級:遮光率99.40%~99.80%未満(薄い暗がり程度)

太陽の光をほぼシャットアウトできるため、昼間も暗い中眠りたい方には、1級がおすすめですが、真っ暗なお部屋が苦手な方は、2級が適しています。

ぜひ、自分好みのカーテンを見つけてください。

400円offクーポン!カーテン 遮光 1級 4枚セット 【満天カーテンの1番人気♪光を一切通さない!完全遮光100%】 北欧 おしゃれ 遮光カーテン 2枚 レースカーテン ミラー 2枚 合計4枚セット UVカット 防音 断熱 防音カーテン オーダーカーテン 【el】楽天で購入

体に合った枕

以前の私は、肩こりに悩まされ、寝れば寝るほど寝違えたり、肩こりがひどすぎて頭が痛くなるときもありました。そんなとき、同じような悩みを持っていた人から、「オーダー枕がいいよ!」といわれ、その足で枕を買いに行きました。

お店では、文字通り頭の先から足先まで、立った状態の体のラインの計測、寝た状態でのフィッティング、いろいろな素材の中から自分好みのもの選定など、1時間近く時間をかけて丁寧にカウンセリングをしてくれました。

枕に2万5千円はちょっと高いな~と思いましたが、今はとてもよい買い物をしたと思います。

10年以上その枕を使っていますが、お店に持って行くとメンテナンスをしてくれるし、なんといっても肩こりもほとんどなくなり、寝違えを起こすことは全くなくなりました。

体に合った枕は、よい眠りをするための必須アイテムだと思います!

肌触りのよい寝具

私は、寝るときは必ずパジャマに着替えて寝室で寝ています。ソファーでゴロゴロしてお昼寝をするのもたまにはいいのですが、パジャマに着替えると眠るモードになります。

寝ているときに直接肌に触れているパジャマを、ストレスのない肌触りのいいパジャマにするとよく眠れるような気がします。

形はパジャマでなく、お好みのものでもいいのですが、枕カバー、シーツ、寝衣を肌触りのいいもの、夏は涼しく、冬は暖かいものに整えることで睡眠の質は向上すると思います!

アイマスク

アイピローも使ったことがありますが、横向きで寝る私にとって仰向きでしか使うことのできないアイピローは、1~2回使用しただけで出番はなくなりました。

反面大活躍するのはアイマスクです!いろいろなアイマスクを持っていますが、気分によって使い分けています。

その中でもおすすめなのは、めぐりズムのホットアイマスクです。

約40℃の暖かさが約20分続きます。ラベンダー・カモミール・ローズ・ゆず・森の香りがあり、自分が心地よく感じる香りを選ぶことでリラックスして入眠できると思います。

香りが苦手な方は、無香料もありますのでぜひ試してみてください。

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 12枚入【 選べるよりどり 3箱セット (36枚) 】花王 (首もと あったかシート)楽天で購入

眠れる音楽

眠れる音楽を検索すると様々な音楽がヒットすると思います。

ヒーリング音楽だったり、オルゴール音楽、波の音などなど、いろいろ試して自分の一番寝付きがよい音楽を探してみてください。

ちなみに、私はYouTubeの本要約チャンネルを聞きながら寝ています。音楽ではないですが、なぜか、よく眠れるのです!(笑)

以上!おすすめの安眠グッズ5選

1.遮光カーテンで安眠

2.オーダー枕で安眠

3.肌触りの良い寝具で安眠

4.アイマスクをつけて安眠

5.眠れる音楽を聴きながら安眠

でした。最後まで読んでくれてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました