【ナース必見!】医療現場におけるコミュニケーション

仕事術

「なんだか、会話が成立しないな~」「私の言ったことちゃんと伝わっているのかな?」

「頼んだのに、なんでできてないの?」など後輩を指導するときに感じたことはありませんか?

コミュニケーションをとるには、必ず相手が存在します。

あなたは、相手の立場になったコミュニケーションができていますか?

そこで、看護師30年の看護師長が、後輩指導をする場面に活用できるコミュニケーション方法をお伝えします!

コミュニケーション能力を構成する4つの要素

コミュニケーション能力の構成要素については、いろいろな見解がありますが、今回は、ポイントを押さえてわかりやすく説明したいと思います。

  • 意思伝達力:自分の考えを相手に伝える力

あなたは、自分の考えを理解してもらいたい!という姿勢で伝えることができていますか?

そう思うことができると、相手の状況に応じた伝え方ができると思います。

例えば、新人指導をするときには、「今から、一番大事なことを言うよ。」と、まず結論から言います。その後に「それは○○○という理由で大事なんだよ」と、伝えることで、「この先輩の話ってわかりやすいな!」と、あなたの評価があがること間違いなしです!

  • 論理的表現力:筋道立てて説明したり、文章にできる力

あなたは、端的に内容を伝えることができていますか?

話が長いだけで、結局、何が言いたいのかわからない人っていませんか?

それはこの論理的表現力が低い人だと思います。

筋道立った説明と、わかりやすい表現をすることが大切です。まず、自分が言いたいことを頭の中で、わかりやすく整理しましょう 。そして相手がわかる言葉で説明しましょう。

医療現場では、専門用語が飛び交いますが、相手がわからない言葉では、言いたいことがきちんと伝わりません。

是非、論理的に表現ができるよう意識してコミュニケーションをとってください。

  • 好感表現力:感じの良さを意図的に表現できる力

あなたは、相手から好感を持ってもらえるような態度で接していますか?

いくら正しいことや、相手のことを思っての言葉でも、日頃から「あの先輩から話しかけられると緊張する。」「また、怒られる・・・」という人間関係では、物事も円滑に進みません。

「あの先輩の言うことだったらきちんと聞こう!」と思ってもらえるように、好感を持たれる態度や、姿勢を意図的に表現できる能力を伸ばすことも大切です!

  • 対人調和力:相手の意図や感情を理解し、配慮できる力

いわゆる、傾聴する力です。まず、相手の考え、何を求めているのか考えてください。

そして、相手の言葉はまず「そうなんだね。」「そう思ったんだね。」と、受け止めてあげてください。コミュニケーションは、一方通行では成立しません。

指導する場面では、たくさん言いたいことがあり、一方通行になりがちですが、相手に共感し、理解を示す態度が、よりよいコミュニケーションの秘訣だと思います。

自分のコミュニケーションの癖を知ろう!

どんな人にもコミュニケーションの癖は必ずあります。

口癖、言い方、話す態度、聞く態度などなど、私自身も人から言われて気づくことがあります。

あるとき、娘から「お母さんって、正しいことを言ってると思うけど、そうやって正論ばかり言うことで傷つく人もいると思うよ。」と言われたことがありました。

このようにコミュニケーションの癖は、自分ではなかなか気づかないものです

これをきっかけに、自分の癖を考えてみると、「でも、これってこういうことよね。」と自分の考えを主張したり、人の話を最後まで聞かずに結論を出しがちだな~、ということがわかりました。

自分ではわかりづらいですが、親しい人にコミュニケーションの癖を教えてもらい、改善すべきことは改善する!これがができれば、あなたのコミュニケーションスキルは上昇することができるでしょう!

コミュニケーションのスキルアップのための心得

★コミュニケーションをとる相手の表情は自分の鏡!

自分が笑うと相手も笑う、自分が悲しむと相手も悲しむ、自分が怒ると相手も反抗する。

みなさん経験がありませんか?自分の前に鏡があると思ってコミュニケーションをとってください。

自分が変われば、相手も変わりますよ!

★心の持ちようが態度に出る!

真剣に話を聞くときは、相手の目を見ますよね。パソコンを触りながら・・・腕組みをする・・・

なんてことしませんよね。まず、態度を整えてコミュニケーションをとりましょう

★タイミングよく、適切に!

よいコミュニケーションをとるには、タイミングが重要です。

相手の都合や時間を考えましょう!相手も自分も気持ちのよいコミュニケーションをとることを心がけてください。

以上!

後輩指導に役立つコミュニケーションについてでした!

是非一つでも参考になることがあったら、実践してくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました